USELRTの乗り方
2023年、芳賀・宇都宮地域に
新しい公共交通LRTが走り出します。
その日のために、LRTの乗り方をお伝えします。
- 交通系ICカード編
- 現金編
交通系ICカード編
LRTに乗るとき・降りるときに、LRTの扉にある「カードリーダー(カードを読み取る部分)」に
交通系ICカードをタッチさせることで、小銭を用意することなくスムーズに乗り降りできます。
利用できる
交通系ICカード
・totra(宇都宮地域の交通系ICカード)
・SuicaやPASMOなどの全国相互利用サービス対象のICカード
利用できる扉について
LRT車両のすべての扉から乗り降りができます。
交通系ICカードを利用することで、
スムーズに乗り降りすることができます。
現金ご利用での乗り降りは、進行方向から先頭の扉のみとなります。

LRTに乗るとき/LRTから降りるとき

- ディス
プレイ - 交通系ICカードの⼊⾦(チャージ)残額や定期券の有効期限情報が表示されます。
- 乗るときには、⼊⾦(チャージ)残額が表示されます。
- 降りるときには、運賃と⼊⾦(チャージ)残額が表⽰されます。
- 定期券の場合、有効期限が表⽰されます。
- カード
リーダー - タッチした時の音は、交通系ICカードの種類や状態で異なります。
- 注意事項
-
- 交通系ICカードは、おひとり様1枚でのご利用になります。
- 降りるときに残額不足とならないよう、事前の入金(チャージ)をお願いします。
- 入金(チャージ)の際は、LRT車両内の「ICチャージ機」かJR宇都宮駅東口停留場、車両基地の管理棟窓口をご利用ください。
また、一部の店舗でも入金(チャージ)可能です。 - 乗るとき・降りるときに残額不足以外のエラーがあった場合は、運転士までお申し出ください。
(2021年12月時点/今後、検討を進めていく中で変更となる場合があります。)
現金編
LRTに乗る前に停留場で整理券を受け取り、降りるときに運賃を支払います。
利用できる扉について
現金をご利用でLRTに乗るときは
進行方向の先頭の扉のみ、乗り降りができます。

現金利用時の注意
おつりは出ません。乗る前にあらかじめ小銭をご用意いただくか、
LRT車両内で両替( 千円札のみ利用可)をお願いします。
- LRT車両内で両替できる現金は、50円、100円、500円硬貨千円札です。
- 2千円札、5千円札、1万円札は
使用も両替もできません。乗る前にあらかじめ両替をお願いします。
LRTに乗るとき/LRTから降りるとき
-
- LRTに乗るとき(整理券を受け取る)
-
LRTに乗る前に、進行方向の前方の整理券発行機から整理券をお取りください。
停留所の案内に従い、整理券を持って、進行方向先頭の扉から乗ってください。
-
- 運賃の確認
-
目的地の停留場名がアナウンスされたら、運賃表示器で運賃をご確認ください。
乗車した停留場名の下に表示された黄色の数字が大人運賃です。白色の数字が小児運賃です。
-
- LRTから降りるとき(運賃を払う)
-
LRT車両の前方にある運賃箱に整理券と運賃を入れてください。おつりは出ませんのでご注意ください。
運賃を精算後、運賃箱すぐ横の扉から降りてください。
-
- 両替が必要な場合
-
両替が必要な場合は、LRTの車両内にある「運賃箱」で千円札と硬貨の両替ができます。2千円札、5千円札、1万円札は両替できません。
(2021年12月時点/今後、検討を進めていく中で変更となる場合があります。)